RECENTLY

本校の最近

高校2年生 薬物乱用防止教室を開催しました

令和7年2月14日(金)、高校2年生を対象に薬物乱用防止教室を開催しました。佐世保税関支署より、統括監視官 白石隆弘様と拝崎美夢様を講師としてお迎えし、薬物乱用の危険性や防止のための取り組みについて詳しくご講義いただきました。

講師としてお越しいただいた拝崎さんは、3年前の本校の卒業生です。先輩としての経験談や進路に関するお話も交えながら、わかりやすく講座を進めていただきました。

生徒たちは、薬物乱用が引き起こす深刻な影響について学び、その防止の重要性を理解する貴重な機会となりました。

これからも、生徒同士が安全で健康な生活のための教育を積極的に進めてまいります。

高校1年生 DV防止教室

高校1年生が2月14日(金) 図書館にてDV防止教室を行いました。

NPO法人DV防止ながさきの大河内様にご来校いただき、デートDVに関するお話をしていただきました。

生徒による男女のやりとりや、友人との相談する場面の寸劇を交えながら行いました。

今回学んだことを活かして、自分の身は自分で守れるようになってもらえればと思います。

中学3年生 練成会を行いました

2月10日(月)に、講堂にて中学3年生の練成会を行いました。

今年度の練成会では、ダニエル金神父様にご来校いただき、様々なお話を通して、中学3年間を振り返りました。

中でも、他人の意見を受け入れること、話し合うこと、そしてどうやってお互いの「正義」「不正義」を考えていくか、グループを組んでたくさん話し合いをしました。普段は中々考えないテーマも多く、貴重な時間を過ごすことができました。

活動の最後には各グループの考えを発表し、違いを受け入れることの大切さを感じることができました。

そして、ミサを通して今日一日で学んだこと、次に生かしたいことなど、共同祈願を通してみんなでお祈りをしました。

卒業まであと少しとなりました。一日一日を大切に過ごすために、心を落ち着かせ、日々を過ごしてほしいです。

高校3年生 校長先生による講話・スーツの着こなしセミナーを実施しました

2月13日(木)、本校校長による講話を行いました。

今わかること、これからわかることをテーマに、社会人になった際の心構えなどについて話をして頂きました。一人暮らしのアドバイスも絡みながら、これからの人生について考える、話す、共有する良い機会となりました。

同日、フタタ大塔店から林孝典様に来校頂き、スーツの着こなしセミナーも実施しました。

これから社会に出ていく際に必要なスーツの選び方や保存方法等、実生活に繋がる話をして頂きました。

子どもたちにとっても初めて知ることが多く、実りある時間になったことと思います。

高校3年生 選挙講話・消費生活出前講座を実施しました

本日2月10日(月)、佐世保市選挙管理委員事務局の光永様をお招きして、高校3年生を対象とした選挙講話を実施いたしました。高校卒業後、主権者意識を持って政治に参加できるように、過去の選挙資料等を使って勉強しました。また、同日に消費生活相談員の古川様をお招きして、消費生活出前講座を実施いたしました。自立した消費者となる上で必要な情報を、実際のトラブル事例も交えつつ紹介していただきました。本日は高校3年生にとって、自身が自立した成人となる上で必要な知識を多く摂取することができた一日だったのではないかと思います。本日学んだことを卒業後、実際に活かしてくれることを期待します。

高校1年生 卒業生講話を聴きました

本日2月7日(金)6時間目に本校図書館にて卒業生から学生時代や卒業後についてお話を聴きました。お仕事の内容と総合探求の内容を絡めたお話をしていただきました。カフェの経営を通して地域交流をする場づくりをされているお話や、社会福祉の活動についてのお話を聴きました。

いよいよ自分の興味のある分野について探究をしていきます。同日の5時間目には高校2年生の発表も聞いていたので、今回の講話や発表、加えて1年間総合探求の時間で取り組んできたものをもとに、よりよい探究活動がができればと思います。

2/5(水) 大雪のため休校とします

2月5日(水)は、大雪による積雪・路面凍結等の影響のため、休校とします。

また、教職員の安全確保のため、校内業務も停止させていただきます。

2月6日(木)以降の対応については、その都度お知らせいたします。

2/4(水) 本日は臨時休校とします

本日は、積雪・路面凍結の影響でスクールバスの平常運行ができないため、休校・家庭学習とします。

明日以降の対応については、その都度お知らせいたします。

高校1年生 市役所出前講座を受講しました!

本日1月17日(金)の5・6時間目に市役所の方々が来校され、各部署にかかわる佐世保市で身近に起きている問題や抱えている課題などをお話しいただきました。2学年で行われる総合探究活動で自分たちが興味を持っている分野の身近に起きている問題について調べ、どのように改善していけるか実際に行動に移すということをしていきます。今回の講座の受講は、その情報収集など活動に向けた準備も目的の1つになっています。今回聞いた情報を探究活動に大いに生かしてもらえればと思います。

実際に講座を受講している場面