お知らせ

お知らせ

2018/03/02
お知らせ

 

IMG_6954

 平成30年2月28日(火)、平成29年度 学校法人聖和女子学院中学校・高等学校の卒業証書授与式を執り行いました。卒業生の保護者の皆さまをはじめとして、ご多忙な中、多くのご来賓の方々にもご出席いただきまして、卒業生たちは心から感謝しておりました。誠にありがとうございました。

  今年も、カトリック長崎大司教区の高見三明大司教様にもご臨席賜り、生徒たちの卒業を祝福していただきました。「聖和で培った隣人愛の教えを胸に、世を照らす光となりなさい。」とのお言葉は、生徒たちの心にいつまでも平和を願う灯火として輝き続けることと思います。

 

IMG_6731IMG_6827IMG_6832

 卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。皆さんのこれからのご活躍を心よりお祈りいたします。

 

1月20日(土)10時より本校の講堂にて中学3年生の生徒・保護者

 

対象の進学相談会を行います。たくさんの方のご参加をお待ちしております。

 

 

詳細はコチラ → → → 進学相談会のお知らせ (PDFファイル)

25メートルを泳ぎきるのに皆さんは何秒かかりますか?私は180秒、3分かかりました。生まれて初めて25メートルを泳ぎきったのは小学校3年生の体育で行われた測定テスト本番の日でした。水泳が大の苦手だった私の泳ぎ方は、クロールやバタフライ、平泳ぎ、犬かき等すべてが混ざったようなもので、周りから見ていたら本当に溺れているように見えたそうです。当時好きだった女の子がプールサイドで見ていたこともあり、死ぬほど恥ずかしい気持ちもありましたが、遂に泳ぎきった後の爽快感と達成感は生涯忘れることはないでしょうし、大きな大きな自信となりました。その日以来、私の目に映る風景、世界は確実に変わったのです。全力を出し切った経験が感覚にまで大きな変化を与えたのかも知れません。

17歳だった私は、ホームステイも兼ねた修学旅行でイギリスにいました。日本人同士数人でサッカーをしていた公園に、犬を散歩させていた同い年くらいの現地の少年たちがやってきました。突如囲まれた私たちに向けて、彼らは人種差別を意味する言葉を浴びせたのです。「Eat Yellow !(=アジアからやって来た黄色人種を食べてしまえ!)」と、連れていた犬にけしかけたのです。アジアの人びとが欧米で差別を受けることがあるのは何となく知ってはいました。「自分だけは大丈夫だろう(=まさか差別は受けないだろう)」と根拠もなしに思っていただけに、大きな衝撃を受け、悔しさと悲しさでしばらく呆然としていたのを覚えています。しかし、折角の貴重な修学旅行でいつまでも呆然としたり悩んだり泣いたりしている時間が勿体無いと思い、気持ちを切り換えて残りの修学旅行を過ごしたこともはっきりと覚えています。生まれて初めて差別を受けた経験も、私の目を通して見える世界に変化を与えました。皆さんもこれからの人生において、全力で取り組まなければいけないことに直面し、切り換えなければいけない瞬間が必ず訪れると思います。どうかそういう場面を乗りこえていって欲しいと強く願います。「変化は成長を促す」見える景色が変わる経験をぜひ積んでください。

2018/02/09
お知らせ

 2月7日(水)高校3年生は謝恩会を開催しました。

3年間お世話になった教職員を招き、手作りの昼食およびデザート、クッキーでもてなしました。

また、出し物では先生方へ感謝の気持ちを精一杯伝えました。

IMG_2092[958]IMG_2091[957]
IMG_2070[956]IMG_2078[954] IMG_2122[961]IMG_2114[960]IMG_2141[962]IMG_2152[963]

2018/02/16
お知らせ

  DSC01281DSC01280 DSC01282DSC01284

2月16日、学年で黙想会をカトリック田平教会で行いました。

カトリック田平教会は世界遺産候補に関連する重要な文化財であり、非常に歴史のある教会です。

生徒たちは厳かな雰囲気の中、お祈りを行い、天主堂の説明を聴き、聖歌を歌いました。

 

年間を通して「呼ばれる」をテーマに行なってきた黙想会も今年度はこれで最後となります。

『あなた方がわたしを選んだのではなく、わたしがあなた方を選んだのである。』

『求めたものはひとつも得られなかったが、願いはすべてかなえられた。』

高校に入学してから、楽しいことや嬉しいことだけでなく、苦しいことや悲しいこともたくさんあったと思います。

きっとそれらすべては、神様が皆さんを聖和女子学院で学ぶように選び、皆さんが実を結ぶために与えられたものなのです。

くじけず、諦めずに取り組むことができるよう、お祈りしています。

 

※上記の写真は全て、教会の許可を得て撮影しています。

2018/02/16
お知らせ

 

【国公立大学】

富山大学 芸術文化学部 芸術文化学科

和歌山大学 観光学部 観光学科

熊本大学 文学部 総合人間学科

鹿児島大学 法文学部 人文学科 心理学コース

鹿屋体育大学 体育学部 スポーツ総合課程

長崎大学 教育学部 学校教育教員養成課程 小学校教育コース

長崎大学 教育学部 学校教育教員養成課程 幼稚園教育コース 芸術的感性開発専攻

都留文科大学 文学部 英文学科

公立鳥取環境大学 経営学部 経営学科 (2)

北九州市立大学 外国語学部 中国学科

宮﨑公立大学 人文学部 国際文化学科

長崎県立大学 経営学部 経営学科

長崎県立大学 地域創造学部 公共政策学科

長崎県立大学 国際社会学部 国際社会学科

 

【国公立短期大学】

静岡県立大学 短期大学部 社会福祉学科

大分芸術文化短期大学 国際総合学科

 

 【私立大学】

つくば国際大学 医療保健学部 臨床検査学科

早稲田大学 政治経済学部 国際政治経済学科

上智大学 外国語学部 英語学科

上智大学 外国語学部 フランス語学科

上智大学 法学部 法律学科

上智大学 文学部 史学科

聖心女子大学 文学部

帝京大学 文学部 心理学科

関東学院大学 人間共生学部 コミュニケーション学科(2)

跡見学園女子大学 観光コミュニティ学部 コミュニティデザイン学科

東京音楽大学 音楽学部 音楽学科 声楽専攻

東京経済大学 コミュニケーション学部 コミュニケーション学科

東京女子体育大学 体育学部 体育学科

東京医療保健大学 東が丘・立川看護学部 災害コース

東京福祉大学 心理学部 心理学科

東海大学 経営学部 観光ビジネス学科(2)

東海大学 社会学部 北欧学科

大妻女子大学 文学部 コミュニケーション文化学科

清泉女子大学 文学部 英語英文学科

フェリス女学院大学 文学部 コミュニケーション学科

洗足学園音楽大学 音楽学部 音楽学科 声楽コース

日本女子体育大学 体育学部 運動科学科スポーツ科学専攻

南山大学 外国語学部 英米学科

南山大学 外国語学部 アジア学科

南山大学 人文学部 人間心理学科

南山大学 国際教養学部 国際教養学科

同志社大学 グローバルコミュニケーション学部 中国語コース

京都学園大学 人文学部 歴史学科

京都女子大学 文学部 史学科

京都外国語大学 外国語学部 中国語学科

佛教大学 歴史学部 歴史文化学科

佛教大学 歴史学部 歴史学科

大阪芸術大学 芸術学部 放送学科

大阪芸術大学 デザイン学部 イラストレーションコース

千里金蘭大学 生活科学部 児童教育学科

神戸親和女子大学 発達教育学部 ジュニアスポーツ教育学科

ノートルダム清心女子大学 文学部 英語英文学科

ノートルダム清心女子大学 文学部 現代社会学科

ノートルダム清心女子大学 人間生活学部 人間生活学科

中国学園大学 国際教養学部 国際教養学科

広島国際大学 薬学部 薬学科

広島国際大学 看護学部 看護学科

梅光学院大学 文学部 人文学科 英語コミュニケーション専攻

松山大学 法学部 法学科

西南学院大学 商学部 商学科

福岡大学 法学部 法律学科

福岡大学 人文学部 教育・臨床心理学科(2)

西南女学院大学 保健福祉学部 栄養学科(2)

西南女学院大学 保健福祉学部 看護学科

福岡女学院大学 人間関係学部 心理学科(2)

福岡女学院大学 人文学部 現代文化学科 (2)

福岡女学院大学 人間関係学部 子ども発達学科

筑紫女学園大学 人間科学部 人間科学科 心理・社会福祉専攻 発達臨床心理コース

筑紫女学園大学 文学部 アジア文化学科(2)

筑紫女学園大学 現代社会学部 現代社会学科

純真学園大学 保健医療学部 検査科学科

九州女子大学 家政学部 栄養学科

九州看護福祉大学 看護学部 口腔保健学科

国際医療福祉大学 福岡保健医療学部 理学療法学科(2)

帝京大学 福岡医療技術学部 診療放射線学科

帝京大学 福岡医療技術学部 看護学科

聖マリア学院大学 看護学部 看護学科

久留米大学 文学部 国際文化学科

西九州大学 リハビリテーション部 リハビリテーション科

立命館アジア太平洋大学 アジア太平洋学部(3)

九州保健福祉大学 薬学部 薬学科

九州保健福祉大学 生命医科学部 生命医科学科

長崎国際大学 薬学部 薬学科

長崎国際大学 健康管理学部 健康栄養学科

長崎国際大学 人間社会学部 国際観光学科

活水女子大学 国際文化学部 英語学科

活水女子大学 健康生活学部 食生活健康学科

長崎純心大学 人文学部 文化コミュニケーション学科 (3)

長崎純心大学 人文学部 地域包括支援学科(2)

長崎純心大学 人文学部 こども教育保育学科(2)

 

【海外大学】

Western Washington University

The University of Texas at Austin

 

【私立短期大学】

福岡女学院大学 短期大学部 英語学科(2)

福岡女子短期大学 子ども学科

長崎短期大学 国際コミュニケーション学科

長崎短期大学 保育学科

 

【専門・各種学校】

九州医療専門学校 歯科衛生士科

宗像看護専門学校 看護科

福岡医療専門学校 看護科

福岡デザインコミュニケーション専門学校 クリエーティブデザイン科アニメワールド専攻

福岡ECO動物海洋専門学校 エココミュニケーション科海洋ワールドドルフィントレーナー専攻

福岡医療秘書福祉専門学校 医療秘書科

福岡ビジョナリーアーツ ペット学科

福岡ベルエポック美容専門学校 ヘアメイク科

福岡南美容専門学校 美容科 トータルビューティ・ダブルライセンスコース

九州観光専門学校 エアライン学科

インターナショナルエアーアカデミー エアライン学科 短大コース

日本デザイナー学院 コミックイラスト学科

天草市立本渡看護専門学校 看護学科

武雄看護リハビリテーション学校 看護学科

長崎歯科衛生士専門学校 口腔保健学科

佐世保市立看護専門学校 看護学科

佐世保医師会看護専門学校 準看護科(2)

佐世保ペットビジネス美容専門どりーむ教室

させぼ公務員ビジネス専門学校 警察・消防コース

九州医学技術専門学校 臨床検査科

 

【その他】

Be-STAFF MAKE UP UNIVERSAL プロフェッショナルコース

 

【就職】

アリアケジャパン株式会社

(株)丸協食産(事務職)

松浦水産(株)(一般事務)

パナソニック株式会社

社会医療法人 青洲会 青洲会病院(看護補助員)

2018/02/17
お知らせ

 高校2年生は、16日(金)の5時間目に、本校の卒業生の根津朋子さんを講師として迎え、社会人講話を実施しました。根津さんは、大学在学中に立ち上げた会社「アリゼティー」の経営と、卒業後、就職した会社「リクルート」の両方で活躍されています。

 「夢はあるけれど、本当にこれでいいのかな」や「夢がない。。。だからなんだか頑張ることができない」と思っている人にぜひ聞いてほしいと話されていました。

 生徒は、熱心に話を聞き、積極的にメモをとる生徒もいれば、質問をする生徒もいました。

根津さんは最後に『①選択肢を常に持っておく ②人を頼る ③将来を見据えながら今を頑張る』の3つのことを大切にして高校生活を過ごしてほしいとエールを送られました。

 根津さん、貴重なお時間をありがとうございました。

DSC_0242DSC_0249DSC_0252DSC_0254

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

下2枚の写真は、根津さんの会社「アリゼティー」の商品で、アフリカの柄を取り入れた生地で作られた洋服です(*^_^*)

2月28日に卒業式を控えている高校3年生は、以下の日程で複数の講話やセミナーに参加しました。

 

1月29日(月) 労働法に関する講話

1月30日(火) 消防団に関する講話

2月 2日(金) 消費生活出前講座

   5日(月) 年金セミナー

   9日(金) スーツ着こなしセミナー

  16日(金) 選挙権に関する講話

 それぞれの専門部署より来校された担当者の方々から詳しく丁寧な説明を受けました。社会人になる前に身につけておくべき知識だけでなく、高校卒業後すぐに役立つお話ばかりでした。

消防団の講話では本校の卒業生が女性消防団員としてお話をされたこともあり、刺激を受けた生徒が多かったことが感想文からも分かりました。スーツの着こなしではモデル役の生徒たちが見事な着こなしを見せ、フォーマルな場での常識から、適切な小物の種類や色の選び方、使用法にまでお話が及び、興味深く聞き入っていました。法制度や義務負担に関する説明の中では、驚きやまだ実感を伴わないといった表情を浮かべる生徒もいましたが、漠然としていたものをより具体的に捉えられる絶好の機会となりました。

IMG_1141 IMG_1142 IMG_1145 IMG_1148 IMG_1149 IMG_1151 IMG_1153 IMG_1157 IMG_1159

 高校1年生は「家庭基礎」の授業の一環として、「桜の聖母幼稚園」にて保育実習を行いました。
短い時間でしたが、園児から学ぶことがたくさんあり、貴重な体験になりました。

CIMG3663 CIMG3666   CIMG3697 CIMG3704  CIMG3730 CIMG3732  CIMG3770 CIMG3776 CIMG3779 CIMG3792

第四回卜部杯「物語のその後」コンテストの表彰式が22日におこなわれました。

今回は二つの作品が優秀賞として選ばれました。

ひとつは、中島敦「山月記」のその後です。
虎になった李徵の妻が、虎になって暴れまわる夫への怒りを募らせ、夫との闘いのために体を鍛える…という、アクション映画のようなスリルのあるストーリーでした。

もうひとつは、芥川龍之介「羅生門」のその後です。
羅生門で老婆から全てを奪った下人でしたが、気付くと暗闇のなかに迷い込んでいます。
そこで目に入ったのは、一本の細い雲の糸だった…という、
同じく芥川龍之介の作品「蜘蛛の糸」に繋がるユニークな展開でした。

その他に、「金太郎」のその後、「注文の多い料理店」のその後、「浦島太郎」のその後のストーリーが優良賞として選ばれました。

表彰のあと、校長先生からの講評では「物語のその後を考えるということで、それぞれが想像力をはたらかせて様々な展開を書きました。本を読むということは、想像力を豊かにするためにも役立ちます。読む力、そして想像する力をこれからも磨いてください」とお言葉をいただきました。

今回は演劇部とのコラボ企画ということで、荒木さんの「羅生門」のその後が演劇部によって舞台化されます。
どうぞ楽しみにお待ちください!

 

28276638_1704167929605296_5046112663295538292_n 28166282_1704167836271972_5041504539592911572_n